001新車購入体験談の最近のブログ記事

キューブ値引交渉「序盤編」

|


新車値引き交渉序盤編2008年1月3日〜1月6日までの間に、ディーラーと行った新車値引き交渉「序盤」の記録です。


今回私はコンパクトカーを購入予定で、以下のコンパクトカーの試乗を行い、見積もりを出してもらいました。


・トヨタ:「bB/イスト/ラクティス」
・日産:「キューブ」
・ホンダ:「フィット」
・マツダ:「デミオ・ベリーサ」
・スズキ:「スイフト」


個人的にはキューブを購入予定でしたが、エクステリア、試乗の乗り心地や、値引き額によっては他のコンパクトカーを買うことも検討していましたので、


「新車(コンパクトカー)を買う予定ではあるが、まだ車種は決まっていない」


ことをディーラーの営業マンに伝え、また、おそらく値段の付かない下取り車もありましたが、


「下取に出すかは分からないので、車両本体+諸費用だけの見積もりをお願いします」


とお願いし、最初に見積もりを出してもらうときはオプションなどは一切、付けず、値引き交渉、諸費用のカットも一切行いませんでした(実際は勝手にドアバイザー、フロアマット、メンテナンスパックなどを付けて見積もりを出されることが多いと思いますが・・・)。


初めからオプションを付けたり、下取り車の査定をお願いすると、オプション+下取価格+車両本体価格、合わしての値引き額となってしまい、車両本体価格からの値引き額が曖昧となり、結局は車両本体価格からの値引き額が少なくなる可能性が高くなりますので、最初は下取り車があっても、付けたいオプションがあっても、まずは車両本体価格だけの見積を出してもらい、車両本体価格からの値引き額を十分引き出した後に、


「オプションも付けるので、もう少し値引きして欲しい(オプションからも値引きしてください)」


などと交渉するようにしましょう


オプションからの値引き額

下取り価格の上積み交渉


また初めから値引き交渉をわざと行わないことで、相手(ディーラーの営業マン)を油断させ(笑)、こちらのペースで交渉を行うことができるのです!


 新車購入予想



◎本命:キューブ


順調に?値引き交渉が進めばキューブが大本命です。しかし2008年10月にキューブはフルモデルチェンジするとのニュースがチラホラ出ていますので、買ってから約半年ほどで旧型になる可能性があるため、値引き額によっては心変わりする可能性もあるか?



・キューブ車両本体価格からの目標値引き額⇒20万円(2008年1〜3月時点)


○対抗⇒スイフト


実はネットや雑誌で買う車を絞っていた時に「決めた!スイフトにしよう!」と思っていた時期もあったのですが、気付けば対抗に降格していました。。。


しかし車自体の評価は雑誌、ネットどちらとも高く、価格もキューブより20〜40万円ほど安いため、試乗、値引額によっては逆転も十分あるか?


・スイフト車両本体価格からの目標値引き額⇒18万円(2008年1〜3月時点)


▲単穴⇒イスト


2007年夏にフルモデルチェンジし、登場当初はかなり値引きが抑えられていましたが、フルモデルチェンジから半年経ち、さらに決算時期なので、乗り心地、値引き額によっては一気に契約まで行くかもしれませんが、はたして?


・イスト車両本体価格からの目標値引き額⇒15万円(2008年1〜3月時点)


×注意⇒ベリーサ・ラクティス


正直、車は見て、乗ってみないと分かりませんので、乗り心地や値引き額、営業マンの人柄などによっては上記3車種以外の車を買う可能性も十分、考えられます!


もちろん、買う気はなくても(‾∇+‾)、競合させるためにだけ値引き交渉も行っていくつもりですが、もともと面倒くさがりやの性格ですので、「この車はないな・・・」と思ったら、本命車種だけに絞って短期間で勝負をかける可能性も?


・ベリーサ車両本体価格からの目標値引き額⇒32万円(2008年1〜3月時点)


・ラクティス車両本体価格からの目標値引き額⇒15万円(2008年1〜3月時点)


 初売りフェア/2008年1月3日(木)



2008年3月中には納車して欲しいと思っていましたので、2008年1月3日、友人と共に各ディーラーの初売りフェアに行ってきました!


この日は


・日産サティオ(レッドステージ)
・Netzトヨタ


2つのディーラーの初売りフェアに行って、カタログを貰い、試乗してきました。


日産の初売りフェアで貰ったゴブレットまずは日産サティオ(レッドステージ)に行くと、女性の営業スタッフの方に対応してもらい、キューブの説明などを受けましたが、正直、この女性スタッフはあまり詳しくなかったのでσ(^_^;)、試乗はブルーステージで行えばよいと思って、キューブ2つのグレード(14RS/15RX)の見積もりだけを出してもらい、初売りフェアのプレゼントとして「ちゃんこダイニング若の乾杯ゴブレット」をもらってディーラーを後にしました(‾ー‾;


次に向かったのは日産サティオ(レッドステージ)から100mほど先にあるNetzトヨタ。


ディーラーに入ると早速1人の男性営業マンが近づいてきて対応してくれました。


Netzトヨタでは、「bB/イスト」の説明を受け、見積もりを出してもらい、個人的にイストはまったく興味がなかったのですが、実物を見るとエクステリアは意外と好みでしたので、イストの試乗を行いました。


ただイストは何となく運転しにくく?後方視界も悪かったので、「んー・・・・」という感じでした。。。


この日はホンダ、スズキ、日産ブルーステージ、トヨペット、カロラーなどのディーラーは休みだったのでこの2つのディーラーだけに行って終了しました。


 初売りフェア/2008年1月6日(日)



1月6日(日)。1月3日に休みだった以下の6つのディーラーに行ってきました!


■Honda Cars(ホンダ カーズ)


ホンダ・フィットまずはHonda Cars(ホンダカーズ)へ「フィット(1.3L TYPE)」を見に行きました。


カタログを見せてもらい、簡単にグレードなどの説明を受けて早速、試乗させてもらいました。


フルモデルチェンジしてから、月間新車販売台数1位をキープしているフィットだけあって、さすがに走り、車内空間など、かなり満足できるもので、自分が思っていた以上に良い車でした。


最初はフィットなんてまったく購入する予定はありませんでしたが、これなら買ってもいいかな?と少し思いましたね。


そして試乗後に見積もりを出してもらい、こちらから何も言っていないにもかかわらず、「フィットはモデルチェンジしたばかりなので、値引きは難しんですよ・・・」と釘を刺されましたσ(‾ー‾;


もちろんこれはこちらを牽制する意味だと思いますので、軽く、「そーなんですか・・・」と言って、初売りフェアの福袋(洗剤・テッシュ・お菓子などが入っていました)を貰ってHonda Cars(ホンダカーズ)を後にしました。


■スズキ


スズキ・スイフトこの日2軒目はスズキ。


スズキでは「スイフト(STYLE)」を見せてもらい、試乗できるようでしたがこの日は6軒廻る予定だったので、見積もりだけを出してもらい、フィットのときとは逆に、こちらから何も切り出していないのに、「値引き14万円でどーですか?」と言われましたσ(^_^;)


もちろん、スイフトはまだまだ値引きできると思いますので、「検討してみます」と言って、スズキを後にしました。


■マツダ


マツダ・ベリーサ3軒目はマツダ。


マツダのコンパクトカーといえば「デミオ」ですが、僕としてはデミオよりも、「ベリーサ(左の写真)」に興味があり、とりあえず2台とも試乗させてもらいました。


まずはデミオ。デミオは走りがかなり評価が高いようだったのですが、個人的にはフィットのほうが静かで、車内も広かったので、この時点でデミオは僕の中で消えました。。。


そして次はベリーサ。ベリーサはそれほど街中でも見かけず、テレビCMもほとんど流れていないのでかなりマイナーな車ですが、デミオを見に来たお客さんがベリーサのエクステリアに惹かれて購入するというパターンが結構多いようで、僕もそのエクステリアに惹かれ、乗り心地、値引き額によってはベリーサを買ってもいいかな?と思うようになっていました。


試乗の感想は、まー可もなく不可もなくといった感じでしょうか?ただ内装(インテリア)は今まで見たコンパクトカーの中では間違いなくNo.1で、標準装備だけでも十分だなと感じましたね。


とりあえず見積もりはベリーサだけ出してもらい、「購入を検討してもらえるなら頑張りますのでよろしくお願いします」と営業マンの方に言われ、マツダを後にしました。


■TOYOPET(トヨペット)


トヨタ・ラクティス4軒目はトヨペット(TOYOPET)。


トヨペットでは「ラクティス(X-Lパッケージ)」を見に行ったのですが、あいにく試乗車がなかったので、カタログを貰い、見積もりだけを出してもらって店を後にしました。



■カローラ


5軒目はカローラ。


カローラでは「ラクティス・カローラフィルダー・カローラルミオン」を見に行きましたが、残念ながらこちらでも試乗車がなかったために、見積もりだけを出してもらい店を後にしました。


ただフィルダー、ルミオンは少し値段が高くなりますし、基本的に1人、2人しか乗らない自分には大きいと感じたので、当初の予定通り、コンパクトカーに絞って交渉していくことに決めました。


また見る前はほとんど興味がなかったラクティスですが、思っていた以上に自分好みのエクステリアで、トヨペット、カローラで同士競合できるので、試乗してみて乗り心地が良ければ十分、購入を検討してみてもいいかも?と思いました。


■日産ブルーステージ


この日最後6軒目は日産ブルーステージ。


日産レッドステージではすでにキューブ(14RS/15RX)の見積もりを出してもらっていましたが、まだ試乗はしていなかったので、ブルーステージで試乗しようと思って行ったのですが、残念ながら試乗車がなかったので、見積もりだけを出してもらい店を後にしました。




結局この日は、キューブ、ラクティスの試乗が出来なかったのが残念でしたが、次は試乗車を予約してディーラーに行くつもりです。


とりあえずこれで最初の交渉?は終わりです。ただいずれのディーラーでも最初の見積もり時には一切、値引交渉と諸費用のカットは行いませんでしたので、まだほとんどのディーラーから値引額は提示されていませんが、最初はこのようにほとんど値引きされていない見積もりを出してもらうだけでも十分だと思うので、次回以降に、徐々に値引き交渉していくつもりです。


さすがに1日に6軒のディーラーを廻ると疲れますし、どの車を買うか迷ってしまいますが、まだまだ始まったばかりですし、とにかく「楽しく新車値引き交渉」を行うことを心がけてがんばりまーす!



キューブ値引交渉「中盤編」

キューブ値引交渉「終盤編」



キューブ値引交渉「中盤編」

|


2008年1月上旬に各ディーラーを廻り、カタログを貰い、試乗し、下取車無し、オプション無しで「車両本体価格+諸費用」だけの見積もりを出してもらい、こちらからは一切、値引き交渉はもちろん、諸費用(車庫証明・納車費用など)のカットも切り出さず、新車値引き交渉の序盤戦を終えました。


そしてその後、ほとんどのディーラーから電話やハガキなどでコンタクトがあり、本格的に商談(値引き交渉)を始めました。


 2008年1月上旬



初売りフェアに行って見積もりをもらったディーラーの営業マンから電話で次々と連絡がありました。


まず連絡があったのはNetzトヨタ。イストを試乗した次の日に早速電話で連絡があり、


営業マン:「購入を検討していただけましたでしょうか?」


と営業マンの方のお決まりトークで会話が始まりましたが、僕の中ではすでに、「キューブorラクティスorスイフト」に気持ちが固まっており?その他の車種はこの3車種の値引き額を最大限引き出すためだけに交渉していこうと思っていましたので、


:「イストは少し予算オーバーなんで難しいかな?と思っているんですよ。。。」


営業マン:「もちろん、購入を検討していただけるなら頑張らさせていただきますので、是非、もー1度、お話をさせていただけませんか?」


:「具体的にいくらほど値引きしてもらえるんですか?」


営業マン:「前回の見積もりから5万円値引きさせてもらいますけどいかがでしょうか?」


:「(たった5万円?)ん・・・・スイマセン。それくらいではちょっと難しいですね。。。」


営業マン:「分かりました。とりあえず来週の3連休は○○フェアを行っていますので、お時間があればもー1度来店していただけませんか?その時に色々、お話をさせていただきますので。」


:「分かりました。それでは時間があれば寄らせてもらいますので。」


以上のような会話でNetzトヨタの営業マンの方の電話は終了しました。しかしイストは少し高めで、値引き額もおそらくそれほど引き出せないと思っていましたので競合車種としても使えなさそうだったので、僕としてはもー商談を進めていくつもりはありませんでしたが。。。


Netzトヨタ以外にもホンダ(フィット)、マツダ(ベリーサ)からも電話連絡がありましたが、とりあえず軽く交わして、本命のキューブの試乗と最初の値引き交渉に挑みました!


 2008年1月16日(水)



キューブ値引き交渉キューブの目標値引き額は雑誌、ネットなどで調べた結果、20万円(2008年1〜3月時点)でしたので、僕としては車両本体価格から25万円以上の値引額を引き出せれば契約しても良いと思っていました。


この日は「日産サティオ(レッドステージ)」での交渉。前回、初売りフェアの時は女性スタッフに対応してもらいましたが、この日からは男性営業マンに付いてもらって商談を進めていきました。


まずは試乗を行いました。キューブのシフトノブはハンドルの左側に付いているので、僕はこのタイプの車を運転することが初めてだったので最初かなり違和感がありましたが、営業マンの方も「慣れれば逆に楽ですし、運転席回りが広くなるのでいいですよ」とのこと。


そして試乗。僕はキューブを買うなら「15RX(エクストロニックCVT)」と決めていたので、これと同じミッションが搭載されたキューブを試乗させてもらいました。CVTは某メーカー某車種はかなり評判が悪かったのですがσ(^_^;)、逆にキューブのCVTは評判も悪くなく、実際に運転してみても、ほとんど違和感を感じなかったので良かったですね。


あと運転席からの視界も広々としており運転しやすく、車内も広く感じたので、この時点で当初の予定通り?キューブを購入する意思が強くなりました。


そして試乗を終えてディーラーに戻ってきて、いよいよ値引き交渉スタートです!


営業マン:「試乗されてどうでしたか?」


僕:「いや思っていた以上に良かったですね。」


営業マン:「ありがとうございます。キューブを購入するなら絶対1500ccのCVTがいいですよ!」


僕:「そーですか。」


営業マン:「他にも車を見て廻られたんですか?」


僕:「はい。色々見て廻っているんですよ。」


営業マン:「具体的にいま候補に挙がっているお車は何ですか?」


僕:「そーですね。スイフト(スズキ)、ラクティス(TOYOTA)と迷っているんですよねー。」


営業マン:「なるほど。で、見積もりなどはもー出してもらったんですか?」


僕:「はい。それでスイフトが、もーかなり好条件を出してくれているんですよ。」


営業マン:「そうなんですか?具体的にはどれほどの条件を出されたんですか?」


僕:「車両本体価格から15万円引き(本当は14万円引)+下取価格5万円(買取専門店では値段が付かない車です)+オプション31,500円サービス(キャンペーンのため)の条件なんですが、正直言ってまだまだ値引きできそうな感じでしたので、かなり安く購入できそうなんです。」


営業マン:「分かりました。とりあえずキューブの見積もりをもー1度、出させてもらってもいいですか?」


僕:「はい。お願いします。」


5分後・・・


営業マン:「お待たせいたしました。こちらになりますがいかがでしょうか?」


車両本体価格から10万円引きの見積もり(車両本体価格+諸費用+メンテパック(約3万円)+オプション約5万円分=約185万円)が出されました。


僕:「ん・・・これだとスイフトとかなり購入価格が違うので、ちょっと難しいですね・・・もちろんスイフトとキューブでは車両本体価格が違いますので、同じ価格で購入する気はないんですが、最低でもスイフトよりも好条件を出してくれなければ難しいですよ。。。(実際スイフトであれば諸費用込みで140万円ほどでしたので、45万円ほどの開きがありました)」


営業マン:「んー。。そうですか。分かりました。それでは下取の車を査定させていただいても良いですか?」


僕:「はい。お願いします。」


10分後・・・


営業マン:「お待たせいたしました。スズキさんでは5万円で下取してくれるとのことだったのですが、うちでは39,000円で下取させていただきます。スズキさんよりも低いかもしれませんが、査定料はいただきませんので、ほぼ同じ額と思いますがどーでしょうか?」


僕:「ん。。。それでもまだかなり開きがあるので、難しいですね。」


営業マン:「分かりました。本日まだお時間はよろしいですか?上の者(店長)に相談してきますので、もう少しお待ちいただけないでしょうか?」


僕:「はい分かりました。」


15分後・・・店長登場!(ここからは僕・店長・営業マン3人での商談です)


店長:「お待たせいたしました。店長の○○です」


僕:「はじめまして。」


店長:「お話は伺いました。スズキさんのスイフトと迷っているとのことですよね?単刀直入に言いますが、今月(2008年1月)中に登録させていただければ、もう少し頑張らさせていただきますが、いかがでしょうか?」


僕:「はい。条件さえ良ければいつでも契約してもいいと思っているので・・・」


店長:「分かりました。それでは車両本体価格から20万円引きでどーでしょうか?」


僕:「(大台キター!)おー、一気に10万円も上乗せしてくれるんですか?」


店長:「実を言いますと今月ノルマが厳しいので、今月中に登録させていただけるならという条件ですが、この値引額はかなり破格だと思いますがいかがでしょうか?」


僕:「そーですね。かなりの好条件だと思いますが、まだスイフトとは35万円ほど開きがあるので、いますぐに決めることは出来ませんよ。」


店長:「そーですか・・・ちなみにキューブを購入していただける場合、カーナビなどのオプションは何かお考えですか?もしもオプションを付けていただけるならもう少し値引きできると思うんですが。」


僕:「はい。カーナビは付けようと思っているんですが、社外品を購入しようかと思っているんですよ。」

日産純正カーナビ
店長:「カーナビをお考えならいまちょうどお得な商品があるんですよ!1つ前の型になるんですが、地デジ付きHDDナビ(日産オリジナルHS706D-A)が189,000円(通常価格30万円)で、後2台だけ在庫であるんですよ。でもこちらの商品は予約とか、お取り置きすることが出来ないので、後日だと売切れてしまっている可能性もあるんですよ。。。」


僕:「ほー。地デジ付きHDDナビが19万円ですか(当然、取付け費用込みです)。確かに安いですね。それでこのナビをつけるともう少し安くしてもらえるんですか?」


店長:「いやー、このナビは後2台だけですし、かなり安くなっているのでここからさらに値引することは難しんですよ。」


僕:「そーですか。。。」


店長:「ですので本日決めていただければうれしんですがσ(^_^;)」


僕:「分かりました。いずれにしてもまだスズキさんとも商談中ですので、もう少し考えさせてください。」


店長:「そーですか・・・分かりました。それでは前向きなご検討よろしくお願いいたします<(_ _)>」



以上でキューブの値引き交渉「中盤戦」は終了しました。約2時間ほどの交渉を行い、20万円引きを提示されたときには、もー面倒なので契約してもいいかな?と思いましたが(笑)、新車を買うことなんてそれほど多くないので、もう少し頑張ってみようと思いまーす!



キューブ値引交渉「序盤編」

キューブ値引交渉「終盤編」



キューブ値引交渉「終盤編」

|

前回、本命のキューブで20万円引きを提示され、もう少し値引き額を引き出せればいつでも契約しても良いと思っており、値引き交渉もいよいよ終盤です!


ここまで比較的、自分の思い通りに?来ている感じですが、果たして最終的にいくらまで値引き額を引き出せたのでしょうか?


文章は結構、堅くなっていると思いますが、実際は冗談を交えながら、楽しく商談を行っています。新車を値引きしていくのは大変だと思いますが、「新車を運転する所を想像しながら楽しく商談を進めていきましょう!」値引交渉が苦痛になっても仕方ありませんからね♪


 2008年1月18日(金)



前回(2008年1月16日)の商談後、早速翌日に電話で連絡があり、1月18日に再度、ディーラー(日産サティオ)にて商談を行うこととなりました。


またキューブを購入することはほぼ確定したので、スイフトやラクティスなど、他の車種(ディーラー)との商談は面倒なのでやめましたσ(^_^;)。もちろん少しでも安く買いたい場合は、面倒でも必ず最後まで競合させて、最後の最後は「日産(レッドステージ)vs日産(ブルーステージ)」のように、同メーカー別会社で競合させることが大切ですよ。


競合させて安く買う!



営業マン:「こんにちわ。その後、検討していただけましたでしょうか?」


僕:「ん・・・まだ迷っているんですよねー。」


営業マン:「そーですか。それでなんですが、前回も○○(店長)からお話があったと思うのですが、今月中(2008年1月)に登録させてもらえれば、車両本体価格から20万円引きでお売りすることができるのですが、来月になると、その価格で売れるかわからないんですよ。それで今月中に登録するためには20日(日)くらいまでには決めていただかないとだめなんですよ。。。(ディーラー、営業マンは車を登録させてはじめてカウントされるため)」


僕:「いま乗っている車の車検はまだあるので、僕としては全然、急いでないんですよ。もしも来月になってこの見積もり額よりも高くなるなら、正直購入はかなり難しいとは思っていますが・・・」


営業マン:「そーですか。。。本日お時間は大丈夫ですか?もー1度、上の者に相談してみますので、お待ちいただけますか?」


僕:「はい。いいですよ。」


5分後、店長登場!(ここからは僕・店長・営業マン3人での商談です)


店長:「いらっしゃいませ。その後、ご検討したいただけましたでしょうか?」


僕:「はい。もう少し安くしてもらえるならかなり前向きに検討してもいんですが、正直言って、まだスイフトとかなり開きがあるので迷っているんですよ。。」


店長:「なるほど。分かりました。前回もお話いたしましたが、もしも今月中に登録させていただけるのであれば、もう少し頑張らさせていただきます。それでなんですが、車両本体価格からはこれ以上値引きが厳しいのでオプションを何か付けていただければなんとかなるんですが、いかがでしょうか?」


僕:「分かりました。それでは前回、話があった地デジ付きHDDナビ(日産オリジナルHS706D-A)はまだありますか?それとバイキセノンヘッド(63,000円)を付けてください。」


店長:「はい。カーナビはまだあります。それでは見積書を作りなおしますので、少々お待ちください。」


10分後・・・


店長:「お待たせいたしました。これでいかがでしょうか?この金額は本当に他のお客様には出していない破格の条件です!」


キューブの見積書


新車キューブの見積もり



ナビなどのオプション付けてこの時点で「値引き額25万円+下取価格約4万円=約193万6千円(見積書ではお支払い合計金額が約196万8千円となっていますが、僕はカラーをスーパーブラックでお願いしたのに、営業マンの方のミスで、別途31,500円かかる特別塗装車のホワイトパールで見積書を作成していたので、実際はこの見積書から31,500円安くなります)」


僕:「25万円引きですか(目標値引き額いったな(‾∇+‾)v。でもまだ納車費用のカット、車庫証明のカットはお願いしていないので、まだなんとかなりそうだな(‾∇‾)」


店長:「今日決めていただけるならこの価格でお売りできますが、本当に来月になると、この価格は出せないかもしれません。いかがでしょうか?」


僕:「ん・・・あとなんですが、納車費用の10,500円は取りに来ればカットしてもらえるんですか?」


店長:「はい。取りに来ていただければカットいたします。」


僕:「あと車庫証明は自分でしますので、12,600円もカットしてもらえますか?」


店長:「分かりました。それでは車庫証明の12,600円もカットいたします。しかし今月中に登録を間に合わせたいので、サービスでこちらでお取りいたします。これで契約していただけませんでしょうか?」


この時点で「約193万5千円から納車費用と、車庫証明の2万2千円引いて約191万3千円となりました」。


僕:「なんか191万3千円って半端なんで、190万円にしてもらえませんか?」


店長:「ん・・・もーかなり値引きさせていただいているので、難しんですが・・・分かりました!本日、決めていただけるなら190万円にさせていただきます!この条件で契約していただけませんか?」


僕:「そーですねー。かなり安いと思うんですが、最後に何かサービスで付けてもらえれば今日契約してもいいですよ。」


店長:「・・・そーですね。ちなみにいまJAFには入られていますか?」


僕:「いや入ってないんですよ。自動車保険の無料ロードサービスで十分かな?と思っているんですけど、どうなんですか?」


店長:「自動車保険の無料ロードサービスでもいんですが、やはりJAFの対応は素早いので、何かあった時には役立つと思いますよ。」


僕:「そーですか。」


店長:「そこでなんですが、JAFは6千円(入会費2千円+年会費4千円)必要なんですが、1年目だけサービスでお付けいたします!いかがでしょうか?」


僕:「分かりました。では最後に納車時にガソリン満タンにしてもらえませんか?」


店長:「もーここまで来たら断れませんねσ(^_^;)分かりました納車時にガソリン満タンサービスいたしますのでこれでお願いします!」


僕:「分かりました。色々、無理な注文を言ったかもしれませんが、その条件で契約させていただきます。よろしくお願いいたします。」


店長:「ありがとうございます<(_ _)>。それでは契約書類などを持ってきますので、少々お待ちください。」




以上で、晴れて新車のキューブを以下の金額で購入することが出来ました。


キューブの最終的な見積もり


ディーラーオプション(付属品)からの値引きがほとんどありませんが、今回購入した地デジ付きHDDナビ(日産オリジナルHS706D-A)が189,000円(ディーラーでの通常価格が30万円)と、かなり安かったことを考えると十分かな?と思います。


また見積書では、ディーラーの都合で車庫証明費用、下取手続き代行費用などが計上されていますが、その分をオプション費用などに上乗せして値引きしてもらってます。








ロードサービス関連費用とは「JAF」のことで、この費用は計上しておかないとまずいとのことでしたので計上されていますが、もちろんその分、他のところから値引きされています。





・値引き前の価格「160万6千5百円(車両本体価格)+63,000円(メーカーオプション)+278,455円(ディーラーオプション)+約280,000円(諸費用)=約223万円


・最終的な価格「190万円(下取価格抜きで約29万円引き!)


見積もり書ではディーラーの都合で値引きしている項目を調整していますが、分かりやすく言うと以下のような感じだと思います。


223万円-27万円(車両本体価格+オプション)-4万円(下取費用)-2万円(車庫証明費用・納車費用)=190万円


正直言って今回は面倒だったので「レッドステージvsブルーステージ」で競合させませんでしたし、おそらく2〜3月まで粘ればもっと値引額は大きくなったと思いますが、営業マン(店長)の人柄が良く、僕としてはディーラーとは長く付き合って行きたいと思っていましたので、この結果でも十分、満足しています(結局は自分が満足すればそれでOKだと思います)。


ちなみに今回新車のキューブを購入した場所は岡山県なので、東京、大阪、愛知、北海道、福岡などの大都市圏に比べて確実に値引き額は低くなるのですが、それを考えても雑誌やネットに載っている目標値引き額を上回ることが出来たので合格かな?とも思っていますが、どーでしょうか?


ただ今回はディーラー側の都合、ノルマが絡んだため、比較的、楽に値引き額が上積みされていきましたので、ラッキーだった面があるのも確かです。新車の値引額は本当にさまざまな条件で異なりますので、雑誌やネットの目標値引き額に届かないことも多いかもしれませんが、車を購入するディーラーとはその後もお付き合いが続きますので、そのことも考えて値引交渉を楽しく行うことも大切ですよ(雑誌やネットでたまに大幅値引きを勝ち取った人もいますが、それは本当にさまざまな好条件が重なった結果だと思いますので煽られないようにσ(^_^;))。



今回私はキューブとスイフトを競合させましたが、この2車種は車両本体価格が20〜40万円程違いますのであまり上手い競合のさせ方ではないと思いますσ(^_^;)。やはり同価格帯のライバル車を競合させるほうが確実に値引額は伸びると思いますよ。


例えば・・・


・キューブ⇒「bB/ラクティス/モビリオスパイク」

・フィット⇒「ヴィッツ/デミオ/スイフト/マーチ」

・ストリーム⇒「ウィッシュ/アイシス/ラフェスタ」

・ノア、ヴォクシー⇒「ステップワゴン/セレナ」

・アルファード⇒「MPV/エスティマ/エルグランド/エリシオン/オデッセイ」


など・・・


それではみなさんも「ホドホド」に値引き交渉を楽しみながら頑張ってくださいね♪僕もまた新車を買う場合はレビューしたいと思いまーす!(当分ないでしょうが・・・)


[2008年(平成20年)1月18日]


納車されたキューブ


バレンタインデーに無事、納車されました(*‾0‾*)ノ


[2008年(平成20年)2月14日]


キューブ値引交渉「序盤編」

キューブ値引交渉「中盤編」





2009年(平成21年)9月某日


キューブの新車購入(2008年2月購入)から約1年半。車検まで(後1年半)はキューブに乗るつもりでしたが、今(2010年3月末まで)乗り換えれば「エコカー減税・補助金」の対象になる可能性があり、安く新車を買えるかもしれないということから、買い替えを検討することとなりました。


今回、購入を検討したのは以下の5車種のSUVです。


・スカイラインクロスオーバー(日産)
・ムラーノ(日産)
・ハリアー(TOYOTA)
・ハリアー ハイブリッド(TOYOTA)
・ヴァンガード(TOYOTA)


ただ車検までまだまだ1年半あるので、値引き額、また欲しい車がなければ買い替えは先延ばしにしようと思い、交渉に臨みました!


 新車購入予想



◎本命:スカイラインクロスオーバー



2009年7月に販売されたばかりなので、値引き額は期待できませんが、そのエクステリアに惹かれ、正直、試乗する前は、「このスカイラインクロスオーバーを買おー!」と思っていました。果たしてこのまま購入となるか?


・スカイラインクロスオーバー車両本体価格からの目標値引き額
20万円(2009年8〜9月時点)


○対抗:ハリアー(ハイブリッド)



街中を走ればそこら中で見かけるハリアー。好みはあるかもしれませんが、見た目、エクステリアは個人的に素晴らしいと思っており、値引き額、乗り心地次第では購入の可能性も高い?


・ハリアー車両本体価格からの目標値引き額
25〜30万円(2009年8〜9月時点)


▲単穴:ヴァンガード




当初スカイラインクロスオーバー、ハリアー以外はほとんど眼中にありませんでしたが、「そー言えばヴァンガードってSUVもあったな」くらいのノリですσ(^_^;)逆転はあるのか?


・ヴァンガード車両本体価格からの目標値引き額
25〜30万円(2009年8〜9月時点)


×注意:ムラーノ





友人から内装が豪華だと勧められたムラーノ。ただフロント部分が個人的には・・・なので。。。ただ試乗、値引き額次第では一発逆転も?



・ムラーノ車両本体価格からの目標値引き額
25〜35万円(2009年8〜9月時点)


目標値引き額は雑誌等に載っている値引き額です。都市部と地方で値引き額は結構、変わりますので参考程度に・・・


 2009年9月3日の値引き交渉



2009年9月3日。キューブでお世話になっている日産サティオにてスカイラインクロスオーバー、ムラーノの試乗をさせてもらいました。正直、心ではスカイラインクロスオーバーを買う気満々だったので、かなり楽しみだったんですが、試乗してみて少し違うかな?と思いました。


スカイラインクロスオーバーは北米ではインフィニティ シリーズで販売されており、個人的にかなり好みのエクステリアで、内装も高級車ぽいのですが、室内(特に後部座席)がSUVの中では確実に狭いんです。。


試乗する前に、他のSUVよりも室内が狭いことはネットなどで調べていたので知っていたのですが、予想よりも狭いと感じたので「う〜ん・・・」といった感じです。。。


次にムラーノの試乗です。スカイラインクロスオーバーの後に試乗したのですが、やはり室内、運転席周りは広々とした感じで、運転もしやすいと感じました。ただ個人的にフロント部が好きになれないので、購入はないかな?と思いました・・・


 2009年9月4〜7日の値引き交渉



前日の日産2車種に続き、9月4日にはTOYOTAのヴァンガードの試乗をしに某カローラ店へ。まずは試乗。試乗するまでヴァンガードなんて買う気まったくなかったんです。街中でもそれほど見ないし、正直どんな車?って感じですよ。


でもヴァンガードをディーラーで見た瞬間、えっ?ヴァンガードってこんなカッコ良かった?って思いましたよ。試乗車のヴァンガードには「MODELLISTA(モデリスタ)Ver.2」のエアロが付いていたんですが、ヴァンガードのイメージが一瞬で変わりましたね。


そして試乗。室内はムラーノと同じくらい広々としており、運転もしやすかったです。ただ内装はムラーノより劣ると思うし、ちょっとチープかな?と感じました。ただこのヴァンガード。意外と?安いんですよ。1番安いグレード「240Sの5人乗り」だと車両本体価格が240万円台。さらにエコカー減税、補助金対象車(スカイラインクロスオーバー、ムラーノ、ハリアーは対象外)なので、この時点でヴァンガードが急浮上しました。



9月7日。ヴァンガードはカローラ店だけでなくトヨペット店でも販売しているので、某トヨペット店でヴァンガードとハリアー(ハイブリッド)の試乗をさせてもらいました。


まずはハリアーハイブリッド。ヴァンガードと2台並べてみると、やはり?ハリアー(ハイブリッド)のほーが、個人的には好みのエクステリアですし、内装もヴァンガードに比べて高級感が漂っています。


試乗した感想は、ヴァンガード、ムラーノとあまり変わらない感じですが、唯一気になったのが、ハリアーハイブリッドには標準装備のスマートエントリー(プッシュスタート)がハリアーにはないんです。オプションでもないんですよ!


いまどきこのクラスの車で、「鍵穴にキーを差し込んでエンジンかけるなんてありえねー」と思いましたし、正直絶対不便ですよ!今乗っているキューブもキーは常にポケットに入れておけばエンジンをかけることもできるので、これだけでハリアーは消えました。


ではハリアーハイブリッドは?ハリアーハイブリッドはエコカー減税、補助金対象車なので、多少安くなりますが、そもそもハリアーに比べて200万近く高くなるので・・・


とりあえず5車種「スカイラインクロスオーバー・ムラーノ・ヴァンガード・ハリアー(ハイブリッド)」の試乗を終えた時点の気持ちとしては・・・


○ハリアー

スマートエントリー(プッシュスタート)じゃない( ´△`)

○ハリアーハイブリッド

高い( ´△`)

○ムラーノ

エクステリアが好みじゃない( ´△`)

○スカイラインクロスオーバー

狭い( ´△`)


・・・ということで残ったのは・・・


○ヴァンガード

・意外と安い!

・エコカー減税、補助金の対象車!

・良くも悪くもまとまっている?

・街中でそれほど見かけない。


以上のことから現時点で買い換えるならヴァンガードかな?との結論となりました。


ただ「ヴァンガードがどーしても欲しい!」ところまではいってないので、値引き額が納得できなければ無理して買う気もありませんでした。果たして購入することになるのでしょうか?


ヴァンガード値引き交渉「後編」





・スカイラインクロスオーバー
・ムラーノ
・ヴァンガード
・ハリアー(ハイブリッド)


の試乗をした際、見積もりを出してもらいました。


オプション、下取り(キューブ)は考えないで欲しいことを伝え、「車両本体価格+諸費用」のみの見積もりを出してもらいました(これだけ言ってもサイドバイザー、フロアマットなどのオプションを入れて見積もりを出してくるんだよな・・・)。


そして日産の2車種「 スカイラインクロスオーバー・ムラーノ」は今回はナイと思い、たいした交渉もせず終了。ハリアー、ハリアーハイブリッドも値引き交渉を一切せず終了。


ということで、ヴァンガード1本に絞って値引き交渉をスタートさせました!


もちろんディーラーの営業マンには、


まだ購入(買い替え)する車種は決まっていない。

良い条件を出してくれれば前向きに検討する。

良い条件させ出してくれればいつでも契約しても良い。


事を伝え、値引き交渉を始めました。


文章は固くなっているかもしれませんが、値引き交渉は明るく、冗談を交えながら行っていまーす(‾▽‾)


 2009年9月8日



某カローラ店にてヴァンガードの値引き交渉を行いました。


前回(9月4日)試乗した際に見積もりを出してもらい、その際は一切値引き交渉はせず、「良い条件を出してくれれば検討する」ことを伝えていましたが、試乗した翌日に電話があったので9月8日にディーラーへ向かいました。


早速、交渉を始めましたが、なんとなく歯切れが悪い。。値引き額も車両本体価格から15万円までしか出来ないの1点張り。。


ラチがあかないと思い、オプションを付けるのでもっと値引きしてほしいことを伝え、ディーラーオプション約60万円ほど追加して見積もりを出してもらったのですが、それでも値引き総額は20万円までがやっとのこと
( ´△`)


僕もしびれを切らし、最低でも40万は値引きしてもらえなければ購入は難しいと伝えると、検討して連絡しますとの回答(その後、連絡はありませんでした・・・)。


いずれにしてもトヨペット店の見積もりに比べ、カローラ店の見積もりは、オプションの取り付け費が高く、細かいところで「ボッっている」感じがしたので、この時点でヴァンガードを買うにしてもこのカローラ店では買いたくないと思いディーラーを後にしました。


オプション、「カーナビ・エアロ・ホイール」等のディーラーオプション取り付け費はオプション価格とは別に必要ですが、ディーラーオプション取り付け費は各ディーラーによって異なることがあるので注意しましょう!


 2009年9月9日



カローラ店での交渉が不調に終わり・・・ヴァンガードを買うとしたらトヨペット店だなと思い、トヨペット店での値引き交渉に臨みました!


前回試乗した際(9月7日)に出してもらった見積もりは、オプション、下取りのことは考えないでほしいことを伝え、値引き交渉も一切していませんでしたが、とりあえず12万8千円の値引きが提示されていました。





僕:「まだ購入する車は決まっていないんですが、具体的に車両本体価格からどれほど値引きしてもらえるんですか?」


トヨペット営業マン:「そーですね。私も少しずつ値引き額を上げていくことはしたくないので、単刀直入に言いますが20万円引きまでであれば可能です。ただそれ以上は正直言って難しいと思います(キッパリ)。」


僕:「う〜ん。。。その値引き額ではちょっと・・・」


トヨペット営業マン:「ちなみにヴァンガード以外に、どのお車の購入を検討されているんですか?」


僕:「ムラーノ、スカイラインクロスオーバーですね。いまキューブに乗っていて日産さん(サティオ)にはお世話になっているんで、買い換えるかもしれないと言ったら、かなり良い条件を出してくれているんですよ(ウソ)。」


僕:「個人的にはヴァンガードよりも100万近く高くなりますが、スカイラインクロスオーバーのエクステリアが気に入っているので、かなり購入を前向きに検討しているところです。ただヴァンガードであればスカイラインクロスオーバよりも安く購入できそうなので、かなり良い条件を出してくれるのであれば購入を検討してもよいと思っているんですよ。」


トヨペット営業マン:「そーですか。それでなのですが、車両本体価格からの値引きは20万円が限界ですが、オプションを付けていただければもう少し値引きできると思うのですが?なにかオプションは考えられていますか?」


僕:「う〜ん、そーですね・・・(オプションのカタログを見ながら)。じゃー、カーナビ(バックモニタ+TVキット)、モデリスタのエアロ、メッキグリル、ETC、オートリトラクタブミラー、フロアマット(総額:約65万)を付けてください。」


トヨペット営業マン:「分かりました。それでなのですが、コーティングはお考えではありませんか?うちでお勧めしているグラスコーティングガードコスメ(約8万円)というのがあるのですが、洗車も楽になるのでお付けしていただけないでしょうか?」


僕:「コーティングかー・・・。分かりました。付けていいですよ。」


トヨペット営業マン:「ありがとうございます。それでは見積もりをもう1度、出しますので少々お待ちください。・・・はい、ではこれでどーでしょうか?」


約30万円引き(+納車費用カット)が提示されました。





僕:「30万引きですか(オプション約73万も付けたのに)・・・正直、オプションをこれほど付けてこの値引きでは購入は難しいですね。(この時点で支払総額312万円)。最低でも300万円(値引き総額約42万円)にしてもらえなければ購入は難しいと思います。」


トヨペット営業マン:「えー!それはちょっと難しいですよ。確かに雑誌などでは40万円、50万円の値引きで購入された方もいるかもしれませんが、○○県(中国地方)でそれほどの値引きしているお店はないと思いますよ。それとモデリスタのエアロからはほとんど値引きできないんですよ・・・」


僕:「うーん。分かりました。。。では検討しますので、これ以上の良い条件が出せる場合は連絡してください。」


トヨペット営業マン:「分かりました。それでは再度、ご連絡させていただきますのでご購入のご検討よろしくお願いいたします<(_ _)>」


 2009年9月13日



前回の交渉でオプション総額約73万円を付けて「約30万円引き(+納車費用カット)」の条件が提示されましたが、個人的には総額50万円引きを目指していたので、到底この値引き額では購入できません。


そして前回の交渉の次の日にトヨペット店の営業マンから「前回よりも好条件を出せると思うのでもう1度、お話をさせていただけないでしょうか?」と連絡があり、再度交渉に臨みました!


僕:「具体的にどれほどの条件を出してもらえるんですか?」


トヨペット営業マン:「あれから上の者とも話し合ったのですが、もーすごく怒られてしまったんですよ。ヴァンガードで40万円引きなんて絶対無理だって。。。」


トヨペット営業マン:「でも昨日あれから色々考えて、車庫証明(約1万)はカットいたします(支払総額311万)。これが限界です。。。」


僕:「う〜ん。。。(車庫証明なんて最後にカットしてもらおーと思ってたのに・・・)」


トヨペット営業マン:「それと、この前、ホイールも考えられているとおっしゃってたじゃないですか?そこでなんですが、モデリスタのタイヤアルミセット(約31万円)を付けてくれるのであれば、支払総額342万円からさらに7万円引き(37万円引き)「支払総額、約335万円」にさせていただきます。」


トヨペット営業マン:「でもこれ以上は本当に無理です。私もこれ以上の値引きを上の者に相談することはできないので、もーこれで決めていただけないのであればそれは仕方ありません(キッパリ)。」


僕:「う〜ん。タイヤホイールセット(約31万)付ければオプションが総額100万円を超えますよね?それで総額37万円引きが限度ですか。。。僕も正直言いますね。車両本体価格+オプションで50万円引きであればヴァンガードの購入をほぼ決めてもよいと思っています。でもそれが無理なのであれば急いで購入する気もないんですよ。まだ車検まで1年半ありますし、その間に本当に欲しい車が出てくるかもしれないので、自分で納得できる金額でなければヴァンガードの購入は難しいと思います。」


トヨペット営業マン:「そーですか・・・正直50万円引きなんて絶対に無理ですよ。。。37万円引きでも私が今までヴァンガードで出した最高の値引き額で、絶対に他の人には見せてほしくない値引き額なんですよ。それと、確かにオプションを100万円ほど付けていただいているのですが、モデリスタシリーズは値引きがほとんどできないので・・・」


僕:「う〜ん・・・」


しばし沈黙・・・


ここでオプションの「メッキグリル(約4万)をやめてクリアコンビネーションランプ(約3万)」を付けることにしましたのでマイナス1万「支払総額334万円」に。


・支払総額⇒約334万円=約37万円引き+納車費用・車庫証明カット


僕:「分かりました。それでは330万を切るのであれば気持ち的にスッキリするので(意味不明な理由・・・)、329万円(約42万円引き)にしてくれれば今日契約してもいーですよ♪」


トヨペット営業マン:「えー勘弁してください。。。本当にこれ以上は無理です。100円単位の値引きも難しいのに、ここからさらに5万円引きなんて絶対無理ですよ!これ以上の値引きは上の者に相談できませんよ。。。」


僕:「分かりました。今日はちょっと時間がないので、これ以上の条件が出せるのであれば連絡してください。」


トヨペット営業マン:「分かりました。本日はありがとうございました<(_ _)>」


 2009年9月14日



9月13日の商談後、その夕方に連絡があり、「本日契約していただけるのであればもう少し頑張れそうなので本日これからもう1度お話させていただけないでしょうか?」と連絡がありましたが、用事があったため、翌日9月14日に再度、商談を行うこととなりました。


僕:「こんにちわ」


トヨペット営業マン:「度々すいません。昨日あれから色々考えて、上の者にも相談したんです。もー本当にこんなに上の者に怒られたのは久しぶりですよ。。でも昨日までフェアーで、昨日中に契約していただけるのであれば今月中に登録が間に合うので331万(40万引き)にさせていただこうと思い連絡させていただいたんです。ただ昨日中に商談できなかったので、今日の午前中まで待ってもらえることになりました。この金額は今日の午前中までの数字で、これを過ぎるとこの数字を出せなくなるかもしれません。」


僕:「うーん。(このセリフ、キューブ購入時も聞いたな・・・)」


僕:「正直言って、仮にこの数字が本当に今日だけで、後日だと出せない場合は購入は出来ません(キッパリ)。」


しばし沈黙・・・


トヨペット営業マン:「そーですか。。」


僕:「僕としては前にも言いましたが、まだヴァンガードに決めたわけではないんですよ。車検もあるし、どーしてもヴァンガードが欲しいというわけでもないんです。でも○○さん(営業マン)が頑張ってくれているので、良い条件さえ出してくれれば購入を考えてもよいと思っているんですが、正直この金額(40万円引き)では購入に踏み切れませんよ。ですので昨日も言いましたが、330万円を切るのであれば気持ち的にスッキリするので契約をほぼ決めてもよいと思っているんですが・・・」


トヨペット営業マン:「分かりました。それではもー1度だけ上の者に相談してみますので少々お待ちください・・・」


約10分後


トヨペット営業マン:「(泣きそうな顔で:演技か?)もー上司にこっぴどく叱られましたよ。。。私もこれほどまで頑張ったのは初めてです。支払総額329万円でOKが出ましたので、これでお願いします。もーこれ以上は1円も無理です<(_ _)>」


僕:「(大げさだな・・・)分かりました。それでは最後に納車時にガソリン満タンにしてくれれば今日契約しますよ。」


トヨペット営業マン:「本当に勘弁してください。。。もーこれ以上は何もできませんよ・・・」


僕:「えー。ガソリン満タンくらい、いーじゃないですか。僕も最後スッキリと契約したいのでお願いしますよ!」


トヨペット営業マン:「・・・分かりました!それではガソリン満タンにしますので、これで本当にお願いします<(_ _)>」


僕:「分かりました。負けましたよ。。その条件でお願いします。」


トヨペット営業マン:「ありがとうございます<(_ _)>それでは見積書を作りなおします。ただ支払総額329万円は変わりませんが、値引きの項目は調整したいので、こちらに任せていただけますか?」


僕:「はい、いーですよ。」


トヨペット営業マン:「それとこの値引き額は本当に破格なので、他の人にはこの見積書を絶対に見せないでください。」


僕:「わかりました(それほど破格でもないだろ?・・・)。」




最終的な見積書


new-car142.jpg

車両本体価格の明細と値引き


new-car143.jpg

オプションの内訳と値引き


new-car141.jpg

諸費用の内訳


ヴァンガード値引き交渉の結果
/ 車両本体 オプション 諸費用 総額
値引前の価格 約244万 約104万4千 約25万 約373万
最終的な価格 約212万
(32万引)
約91万6千
(約12万8千引)
約329万
(約44万引)


上記の通り「総額44万8千円引き」ですが、値引きの項目を調整した結果、車庫証明が計上(納車費用はカット)されているので、個人的には「43万引き」かな?と思ってます。


上記の諸費用のうち「自動車取得税・自動車重量税」はエコカー減税により50%軽減で約9万円減額されています。またヴァンガードはエコカー購入補助の対象車種なので後日10万円がバックされるようです。


エコカー減税:「約9万円(見積書ではすでに減税された金額です)」

補助金:「10万円(数ヵ月後にもらえるそうです)」


『約43万(値引き)+約9万(エコカー減税)+10万(補助金)=約62万円』安く買えました♪


ちなみに支払いは「キャッシュで一括払い」だったのですが、自動車ローンを組めばもう少し値引きが大きくなったと思います(ディーラーでローンを組めばディーラーにマージンが入るため)。


あと下取りは、商談最後の段階でガリバーの査定額(90万円)を伝えたところ、査定をするまでもなく、「申し訳ありません。うちではガリバーさんの査定額以上は出せないと思います。。。」と、あっさり降参したので、ガリバーに売ることにしました。ちなみに1年半乗ったキューブ(購入時:総額190万円)の買い取り価格は、はじめ90万でしたが、何とか粘って100万円で買い取ってもらいました♪


正直いって今回は最大限の値引き額は引き出せず、営業マンに負けた?気持ですし、交渉の仕方が悪かったかな?と思っています。。


やはり車、新車は大きい買い物なのでもう少し粘り強く(試乗から約10日で契約)、そして複数のディーラーと交渉を進めていけばよかったのですが、とにかく面倒が嫌いな性格なので・・・


それでも最低限の値引きは引き出せたんじゃないか?と、勝手に思ってますσ(^_^;)


今度いつ車を買い替えるかは分かりませんが、また新車を買う場合はレビューしまーす♪


 2009年11月某日



2009年11月某日、無事納車されました♪


ちなみに契約後、モデリスタのタイヤアルミセットが僕が購入した2.4では車検に通らないことが判明し、モデリスタのタイヤアルミセットをやめて他の社外ホイールに変更しました。


ただディーラーで社外ホイールを購入することを条件に、モデリスタのタイヤアルミセットの定価分(約31万円)をほぼそのままマイナスしてもらい、ディーラーで注文したタイヤとホイールから約2割、値引きしてもらいました(他で買えばおそらくもっと安く買えたと思いますが面倒だったので・・・)。





やっぱSUVにメッシュ系のホイールは合わなかったかな?

ちょっと後悔・・・


ヴァンガード値引き交渉「前編」



ミライース値引き交渉

|


2011年(平成23年)12月20日からエコカー補助金が復活し、エコカー補助金のおかげか?かなり新車が売れているようで、エコカー補助金がもらえる条件は2013年(平成25年)1月31日登録分までとなっていますが、予算(3,000億円)に達した時点で終了となるため、エコカー補助金7万円(軽自動車の場合)がもらえるうちにσ(^_^;)、燃費が良いなるべく安い軽自動車(軽四)を仕事用に購入することにしました。


2012年(平成24年)5月現在、エコカー補助金は7月に予算切れとなる可能性が高いようなので、新車登録までの期間を考え、かなり急いで交渉⇒購入することとなりました(‾ー‾;


 2012年5月11日(金)



今回購入する軽自動車(軽四)の第一希望はトヨタの“ピクシス エポック(PIXIS EPOCH)”です。


ピクシスエポックはダイハツからのOEM商品で、車体はミライースと同じ車です。ダイハツよりトヨタ好きなので・・・、同じ値段、値引額ならピクシスエポックにしようと思っていました。


まずトヨタネッツに見積もりに行きました。


ピクシスエポックの希望グレードはLで、「キレースエントリー・IRカットフィルムセット」をオプションで付けようと考えていました(これらが標準装備のひとつ上のグレードXにすると車体価格が10万上がります。オプションで後付けなら57,645円ですむので)。


しかし、トヨタはキレースエントリーのオプションがないと言われました
(‾△‾;)


でもキレースエントリーは絶対必要なので、自動的にグレードXにするしかなく、しかもダイハツでは6月末までオプション52,500円(税込)プレゼントがありますが、トヨタにはありませんでした。。


仕方ないのでグレードXで見積もりしてもらいました。


付属品(オプション)などの入った見積もりでしたが、口頭で3万しか値引き出来ないといわれました。。。


ピクシスエポックは2012年5月10日に発売されたばかりで、値引き額などネットの情報もなかったため、どれほど値引きできるのかも分からなかったのですが、ざっと考えてもこの時点でダイハツミライースと比べると10万弱の差がでるので値引き交渉はせず、第一希望のピクシスエポックは諦め、購入はダイハツミライースにすることにしました。


ちなみに見積りに行ったトヨタネッツでは、下取り車の有無だけでなく、名前すら聞かれませんでした。。あまり積極的に売ろうという気が感じられませんでした( ´△`)


 2012年5月11日(金)



トヨタネッツでのピクシスエポック購入をほぼ諦め、同日にダイハツでミライース(Mira e:s)の見積りを取りに行きました。


2年前に建てられたダイハツのお店でとても綺麗でした。


まず女性スタッフの方が対応してくれ、お菓子と飲み物を持ってきてくれ、ミライースの見積もりをお願いしたら、男性の営業マンがきました。


車体の色をパールホワイトとシルバーと迷っていたので、話すとシルバーのミライースが展示車ではなかったのですが、ちょうど現物車があり確認する事ができました。








金曜の平日で試乗する人も少なく、「すぐ試乗できますよ」と言われ、この日は試乗する予定はなかったのですが、10分程試乗する事ができました。


ミライースのアイドリングストップ機能を初体験し、チョット感動し楽しかったです(´▽`)。アイドリングストップ機能は慣れるまでチョット違和感がある感じですが、思いのほか運転しやすかったです。室内も広く感じました。


試乗が終わるとエコドライブマイスター認定証のクオカード300円が頂けました♪名前、住所 下取車の有無などをアンケート用紙に記入しました。





今回は、

・下取車無し
・グレードL
・オプション(キレースエントリー/IRカットフィルムセット)

上記の条件で見積もりをお願いしました。車体の色は迷っていたのでパールホワイト(オプションで+21,000円)でお願いし、5分くらいで見積もりがでました。


しかしメンテナンスパック、撥水コーティング、JAFなど色々付属して見積もり書を作ってきて長々と説明をはじめたので・・・、不要な付属品を外した見積もりを再度お願いしました。


まずオプション値引き52,500円(6月末までのキャンペーン)と、見積書に本体値引きの記載はなかったのですが、車両本体からの値引を口頭で18,910円との事(細かい値引き額だな・・・)。


ダイハツ営業マン:「今日決めてくれるのなら、もう少し考えますが?」


私:(スズキのアルトエコと競合させようと思い)「この後スズキのアルトエコの見積もりを取りにいくので安い方で決めようと思っているんですが・・・、ちなみに今日決めるのならいくら値引きしてくれますか?」


ダイハツ営業マン:「言っても今日決めてくれないでしょう(笑)。ではあと2万円値引き(計38,910円の値引き)します!」


またエコカー補助金の関係もありミライースの納期を聞くと、1ヶ月半で、ギリギリ間に合うのでは?と言われました。


いずれにしても今日決める気はサラサラなかったのでσ(^_^;)、今日より好条件が出せるなら連絡してくださいと言って店を後にしました。


 2012年5月11日(金)



本日3店目はスズキへ。買うつもりはないですが(-。−;)、一応アルトエコの見積もりに行ってみました。


近所のスズキで感じの良い男性スタッフが対応してくれ、見積もりを待つ間、出来立てのポップコーンを出してくれました♪


ちなみに見積りは、アルトエコのグレードSタイプでお願いし、余計な付属品などは入れず見積もりしてくれました。


スズキ営業マン:「5月14日までに契約すれば、今キャンペーン中なので31,500円オプション値引きしますよ。あと値引きは31,450円でいかがですか?」


私:「ミライースとどっちにしようか迷っているんです。」


また元々整備の仕事をしていて、営業を最近始めたので購入後何か不備、故障などがあれば営業マンを通さず、私がすぐ対応するのでそれも込みで考えて欲しいとのこと。


かなり感じの良いスタッフだったため、本当は買うつもりはないのに値引き交渉するのは気が引けるので、値引き交渉はせず店を後にしました。


その後、夜7時にダイハツの営業マンから電話がありました。


ダイハツ営業マン:「スズキさんはどうでしたか?」


私:(スズキの値引き31,450円でダイハツと大差はなかったが)「値引き額はそちらより良かったです。私としてはもう少し値引してくれるならミライースが良いとは思っているんですが・・・」


ダイハツ営業マン:「そうですか、店長とかけあってみますので次いつ来れますか?」


私:「あさって(5月13日)行けるようなら行きます。」


以上で2012年5月11日の値引き交渉が終わりました(;;´O`)。


 2012年5月13日(日)



ミライースは人気車で、またエコカー補助金&エコカー減税、さらに6月末までのキャンペーン(オプション値引き52,500円)、個人的に購入を急いでいるなど、値引きするには厳しい条件が揃っているのですが、“車両本体から5万円値引き”を目標に2回目の交渉に臨みました。


ダイハツ営業マン:「その後検討してくださいましたか?」


私:「もう少し値引きしてくれるのなら、ミライースで決めても良いと思っていますが、アルトエコの方が値引き額が多かったので迷っています。」


ダイハツ営業マン:「では、いくら値引きをしたら決めくれますか?」


私:「いくらと言われても・・・。値引きは多いほうがいいですよ。」


ここで色はシルバーに変更して、オプションはキレースエントリーとIRカットフィルムセットのみで見積書をもう一度お願いし、今回の見積書には車両本体値引き19,800円と記載がありました。


ダイハツ営業マン:「車庫証明、納車費用はこちらでするので、その分の費用を19,110円値引き(合計:38,910円値引き)という形でさせて下さい。」


車庫証明、納車は自分でする事にして、後でサービスでやってもらおうと思ってたのに・・・


私:「前回は本日中に決めればあと2万値引きして38,910円値引きすると言ってませんでしたか?逆に値引きが減ってると思うんですけど・・・」


ダイハツ営業マン:「すみません。。説明が足りませんでしたが、車庫証明、納車費用を値引きしようと思っての38,910円と言ったんです・・・」


私:(こっちが確認しなかったミスです・・・)「じゃあ車両本体の値引きはたった19,800円だけですか?これではちょっと・・・。」


ダイハツ営業マン:「分かりました。それではちょっと店長に相談してみます。」


新しい見積もり書を持って店長登場。車両本体値引き22,000円となっていました。


店長:「すみません。このミライースは削れる所は削って最低価格で売りだしていますので。。みなさんスズキさんの値引き額を言われるんですが、ちょっと本体値引きはほとんどできない車でして。店長の権限でこれがギリギリなんです。これ以上は勘弁してください<(_ _)>」


人の良さそうな腰の低い店長です。。


正直今回は値引き交渉を長引かせてエコカー補助金(7万円)が間に合わなかったら本末転倒だし、納車も急いでいたので、値引き交渉を早々に諦め( ´△`)、付属品と手続き費用を交渉することにしました。


私:「じゃあ、せめて本体値引きを3万にして、ロングバイザー(10,290円)とカーペットマット(14,805円)をサービスで付けてくれませんか?」


店長:「3万にしてロングバイザーとマットですか?2つともはちょっと。。。1つでも1万超えますので・・・。マットだけじゃだめでしょうか?」


私:「1つではちょっと・・・」


店長:「わかりました!3万の値引きにしてロングバイザーとマットをつけます。ちょっと書類の記載上には載せれないのですが、責任を持ってつけますので、これで契約していただけないでしょうか?」


この時点で支払い総額932,365円です。


私:「端数の2,365円はカットして930,000円にして下さい。あと車庫証明、納車費用と希望ナンバーの取得はサービスでやってくれるんですよね?」


店長:「いや2,365円カットすると書類上通らなくなるので365円だけ引かせてください。その代わり車庫証明、納車費用、希望ナンバーの取得はサービスでやらせてもらいます。」


私:(書類上通らなくなると言う意味がよくわかりませんでしたが・・・、もう面倒なので)、「分かりました。それではその条件でお願いします。」


結局、支払い総額932,000円で契約しました。


あと契約書類を記載し、ハンコを押す前にガソリン満タンをお願いしたら、渋々OKしてくれました♪











ミライース(グレードL)値引き交渉の結果
/ 車両本体 オプション 諸費用 総額
値引前
の価格
895,000円 57,645円 62,220円 1,014,865円
最終的
な価格
864,635円
(30,365円引)
5,145円
(52,500円引)
932,000円
(82,865円引)


エコカー減税「30,500円減税(100%減税)」

エコカー補助金:「7万円(多分間に合ったかな?)」


『約8万(値引き)+約3万(エコカー減税)+7万(補助金)=約18万円』安く買えました♪


実際に値引き自体は「30,365円」でしたが、

・キャンペーンによるオプション値引き⇒「52,500円」

・ロングバイザー&カーペットマット⇒「25,095円(サービス)」

・車庫証明&納車費用&希望ナンバー取得⇒「24,110円(サービス)」

・ガソリン満タン

などで契約できたので、個人的には良かったかなと。


エコカー補助金がなく、時間的余裕があればもう少し車両本体値引が引き出せたかもしれませんが、

・ミライース自体値引きが難しい(もともと低価格&低燃費で人気)

・キャンペーンによるオプション52,500円引き

・エコカー補助金(7万円)は絶対に貰いたい(`・ω・´)

・個人的に納車を急いでいた

などの事情もありましたので、今回はこのへんでσ(^_^;)


 2012年6月9日(土)納車



2012年6月上旬、無事納車されました♪




















2012年春、ヴァンガードの車検まであと半年ほどとなり、車検に通すか?買い替えるか?を検討していた時に出会ったのが“Range Rover Evoque(レンジローバー・イヴォーク)”でした。





特にヴァンガードに不満があるわけではありませんが、レンジローバー・イヴォークをネットで見た時の衝撃は忘れられません。“カッコイー!”


まだ実車を見たわけではないのに、ネットの画像を見ただけで久々に乗ってみたい!欲しい!と思える1台に、買換えを本気で検討し始めました(‾∇+‾)。


しかしレンジローバー・イヴォークを購入するのに3点、懸念材料がありました。


価格(値引きもほとんど期待できない)

外車ってよく故障しそう

納期(納車時期)

レンジローバー・イヴォークにはグレードが4種類、用意されており、

・ピュア:450万円
・プレステージ:578万円
・クーペピュア:478万円
・クーペダイナミック:598万円


やはり3ドア(クーペ)は色々不便だと思い、購入するなら5ドアのプレステージ(578万円)だと考えており、オプション、諸費用を合わせると、多分650〜700万円。。。


ん。。まっ、価格はさておき(-。−;)、次の懸念材料が「外車ってすぐ故障しそう」ってことです。でも今の時代、これはそれほど気にすることもなさそうだし、こればかりは納車されなければ分からないので。。


最後の懸念材料が納期(納車時期)です。外車は日本車よりも納期に時間がかかるのは仕方ありませんが、レンジローバー・イヴォークは日本では2012年から販売されたばかりの車で、世界的に売れているようで(大量生産の体制が取れていない)、納期が半年〜1年と言われていたんです。。


これだと例え2012年4月に契約しても、ヴァンガードの車検2012年10月までに納車される可能性がかなり低いため、一旦、購入を諦めました・・・。


 2013年1月21日(月)



レンジローバー・イヴォークが気になって約1年・・・。ヴァンガードも車検を通し、次の車検までには買換えようと考えていました。


やはりレンジローバー・イヴォークを購入するに際し、納期が気になっていましたが、2013年になり、納期も早くなったようで、2013年1月時点で契約から5〜6ヶ月で納車可能との情報を得、レンジローバー・イヴォークを扱っているディーラーに電話し、試乗も出来るとのことで、出向きました。


外車のディーラーに行くのは初めてで、ちょっと緊張しましたが、人あたりのよさそうな男性営業マン(店長でした)に対応してもらい、レンジローバー・イヴォークを試乗させてもらいました。





イヴォークはヴァンガードより横幅が広く、長さは短いのですが、運転してみてそれほど気になる事はなく、運転席も狭いことはなく快適でした。


またそれぞれ感じ方は違うと思いますが、外観(エクステリア)は文句なくカッコイー!内装も豪華で、特にシフトノブはエンジンをかけると飛び出してくる設計。オシャレ♪





試乗を終え、見積もりを出してもらいました。


レンジローバー・イヴォーク、そもそも値引きなんてしなくても世界的に売れに売れているので、基本的に値引きは難しいとのこと。。


またレンジローバー・イヴォークの購入を考えている人の多くが金額以上に、納期が長い事が懸念材料らしく(2013年現在、半年近くかかる)、値引き交渉をする人も少ないとか。。


ただ自分はそれほど余裕がある身分でもないので( ´△`)・・・。


僕:「なるほど 、やはりオプションや諸費用をいれるといー金額になりますね(‾ー‾; 」


営業マン(店長):「そうですね。ちなみに買い替える場合、イヴォーク以外に考えられている車はあるんですか?」


僕:「RX(レクサス)、BMWのX5 or X6の中古を考えるんですよ。イヴォークは一目見た時から気になってたんですが、やはり納期が半年以上?かかるところがネックで、なかなか踏み切れないんですよね。。」


営業マン(店長):「そうですね。1年前(2012年)は半年〜1年ほど納期が掛かっていたんですが、今はだいぶ納期も早くなってきているので、タイミング次第ですが、今契約していただければ半年あれば納車できると思いますよ。」


僕:「そうですか。。ちなみに購入するとなった場合、値引きしてもらえるんですか?」


営業マン(店長):「そうですね。基本的にイヴォークは値引きしていないんですよ。。。でも納期が半年近くかかることもありますので、契約していただけるのであれば気持ち程度ですが値引きさせていただきます。」


僕:「具体的にいくら安くしてもらえるんですか?」


営業マン(店長):「そうですね。。5万円でいかがでしょうか?」


僕:「5万円ですか・・・。。」


営業マン(店長):「すいません。。本当にイヴォークの値引きはこれくらいで勘弁していただいているんですよ。。」


僕:「そうですか。。実は今日、印鑑を持ってきてるんですよ。もし良い条件を出してくれたら、今日イヴォークに決めても良いと思っていたので。。でもやはりもう少し考えさせてください。まだRXの試乗もしていないので、RXを試乗してからもう一度よく考えようと思います。」


営業マン(店長):「分かりました!実は私、今年(2013年)からこの店舗の店長をさせていただいていまして、まだ2週間ほどですが、ここでの私の最初のお客者様として、10万円引きさせていただきます。イヴォークは本当にこの値引きが限界です。この値引き額で難しいのであればそれは仕方ありません。。」


僕:「なるほど。実はイヴォークの値引きなんてほとんど期待していませんでしたし、今日試乗して良かったら契約しようと思ってたんですσ(^_^;)。それでは10万値引きと、総額から端数(千円未満の金額)も引いてキリの良い金額にしてもらえませんか?」


営業マン(店長):「分かりました。端数もカットさせていただきます。それでは値引き後の見積書と契約書を作成してきますので少々お待ちください。」


契約時に納車日が確定していないので、概算の金額となりますが、以下が契約したイヴォークの値引き額、総額です。


レンジローバー・イヴォーク値引き交渉の結果
/ 車両本体 オプション 諸費用 総額
値引前
の価格
5,780,000円 495,800円 462,615円 6,738,415円
最終的
な価格
5,671,585円
(-108,415円)
6,630,000円
(-108,415円)











営業マン(店長):「6月中(契約は1月21日)には納車できると思いますが、もしかしたら7月にずれ込むかもしれません。一応、6月納車(登録)として税金などを計算していますが、仮に7月に納車(登録)となれば再度、計算しなおしますね。」


営業マン(店長):「それでは前金として50万円をこちらまでお振込みお願いいたします。お振込みが確認でき次第、発注させていただきます(その日に50万円を振り込みました)。」


 2013年6月11日(火)



契約から約5ヶ月。予定通り6月中の納車となりました!納車日が梅雨真っ只中の6月という事もあり、前日の天気予報も雨だったので雨の納車も覚悟しましたが、何とか雨も降らず納車となりました♪




















ちなみに新車購入から約3年半乗ったヴァンガード(走行距離:約20,820km)はディーラーに下取りしてもらわず(ディーラーの下取額は期待できないため)、ズバット車買取比較を利用し、5社に出張査定を依頼。その査定額は以下の通りでした。


中古車買取業者 査定額
A社 145万円
B社 120万円
C社 155万円
D社 115万円
E社 175万5千円





正直これほども査定額に差が出るなんて驚きました(゜ロ゜)。基本的に中古車の査定額なんてそれほど差がないと思っていたので。。多分今回のヴァンガードは、タイヤ&ホイールが社外品(新車購入時にディーラーで購入&取付)、エアロがディーラーオプションのモデリスタだったので、それを各社どう評価するかでかなりの価格差が出たのでは?と思っています。


とにかく無事にイヴォークも納車されたので、これからは何も不具合が起こらないことを祈りつつσ(^_^;)、カーライフを楽しみたいと思います♪



N-BOX値引き交渉

|


2016年2月、小さな子供がいることもあり、スライドドアの軽自動車の購入を検討していました。この1か月前、ステップワゴン スパーダを購入しており(納車は2016年3月)、値引き額などによってはタントも候補にあがっていましたが、"N-BOX"が大本命でした。


ステップワゴン スパーダの値引き交渉


スライドドア付きの軽自動車は他にも、スペーシア(スズキ)、デイズルークス(日産)、ekスペース(三菱)などもありましたが、普段乗る嫁が言うには、「これらは見た目が良くない(ふるくさいデザイン)」ということで却下でした。。


 2016年1月11日(月)-タントの商談



2016年1月、まずは近くのダイハツへ、タントの試乗と見積もりをもらいに行きました。


試乗を予約していった日は3連休の最終日で、ディーラーには多くの人が商談を行っていました。そのため試乗も商談も時間をかけず(営業マンが忙しそうだったので)、とりあえずもらった見積書には13万引きの金額が提示されていました。


この日はそれで店を後にしました。


試乗した感想は、確かにスライドドアは便利だし、車内は広く感じてチャイルドシートが必要な人にはいいなーと。ただやはり軽自動車なので、走らない・・・、トランクが本当に狭い(ベビーカーがギリギリ乗るレベル)・・・。


でもこれは後にN-BOXに試乗した際にも感じたことなので、タントが・・・ということではなく、いくら車内が広いといっても、やはり普段、軽自動車に乗っていない人にとっては購入を躊躇するのでは?と感じました。


もちろん普段、自分が運転するのではなく嫁が乗る車なので、嫁は「今乗っている軽自動車よりも車内がひろーい」といってテンションが上がっていましたが(^^;)


しかも最近の軽自動車はナビなど、ちょっとオプションを付ければ200万前後するのも、自分的には納得いきませんでしたが。。それでも嫁がスライドドア付きの軽自動車が欲しいと言うので・・・、当初の予定通り、タントかN-BOXを購入しようと思いました。



タント



タントの車内



タントのメーター廻り



トランクから見たタントの車内


 2016年2月3日(水)-N-BOXの商談



2016年2月、2016年1月にステップワゴン スパーダを購入したホンダ○○へ。


N-BOXの値引き額は(2016年2月現在)、おおよそ車両本体から10~15万円+ディーラーオプション(DP)から2割ほどが相場で、モデル末期なので値引きは期待できるんじゃないか?と思いながら商談に向かいました。



N-BOX



N-BOX



N-BOXのメーター廻り



トランクからみたN-BOXの車内


営業マン:「こんにちわ。先日(ステップワゴン)はありがとうございました。ステップワゴンはあと1ヶ月ほどで納車できますので(^_^)早速ですがN-BOXの試乗の用意ができていますので、こちらへどうぞ。」


僕:「こんにちわ。よろしくお願いします。」


ここで一通り、N-BOXの装備などを説明してもらって、試乗させてもらいました。


営業マン:「タントと迷ってるということなのですが、タントはもう試乗されましたか?」


僕:「はい、この前、嫁と試乗しに行ってきたんですよ。嫁は両側自動スライドドア+カーナビが付いてればなんでも(N-BOXでもタントでも)いーらしいです。乗るのは嫁なので決めるのは嫁になるんですが・・・、僕としてはステップワゴンも買ったので、少しでも安いほうにしてほしんですよ(^^;)」


営業マン:「そうですよね。頑張らせていただきますので、ぜひN-BOXをお願いします<(_ _)>タントと比べると、間違いなくN-BOXのほうが走ると思いますし、タントは左側の柱がないので広く感じるかもしれませんが、実はN-BOXのほうが車内も少し広いんですよ。確かに助手席側のドアと後部座席のドアを同時に開けるとタントは開放感あるように見えますが、実際、両方同時に開けるシチュエーションって少ないと思うんですよ。」


僕:「そうですか。確かに今日、試乗させてもらって、意外と走るな(タントよりは走るな)とは思っていました。それでは見積もり貰っていーですか?」


営業マン:「はい分かりました。それでオプションなどを教えていただいていーですか?」


ここで以下のオプションを付けてもらって見積もりを出してもらいました。


ベースは、N-BOX G・Lパッケージ(プレミアムホワイト・パールⅡ)で、以下のメーカーオプションが付いたモデルで(SSパッケージ?)

・あんしんパッケージ(シティブレーキアクティブシステム+サイドカーテンエアバック)
・両側自動スライドドア
・リアシートスライド+シートバックテーブル


ディーラーオプションとして、

・ナビ装着用スペシャルパッケージ
・オートリトラミラー
・リア席サンシェード
・ベーシックインターナビ164VFI
・ドアバイザー
・ライセンスフレーム×2
・フロアマットスタンダード
・ドライブレコーダー
・センサーインジケーターパッケージ


営業マン:「お待たせいたしました。こちらが見積書になります(値引き額は記載されておらず)。」


僕:「なるほど。僕ももう面倒なので、具体的にここからいくら安くなりますか?」


営業マン:「そうですね(電卓をたたきながら)、12万引きでどうでしょうか?」


僕:「いやー、さすがにその値引き額では無理ですよ。」


営業マン:「そうですか。。でも軽自動車なので、やはりなかなか値引きも難しんですよ。。それではウルトラガラスコート(64,800円)付けていただければ、15万引きさせていただきますが、これでどーでしょうか?」


僕:「軽のコーティングに6万かー。。。それ付けてその値引きが限界ですか?」


営業マン:「はい、本当に軽自動車はなかなか。。。」


僕:「分かりました。とりあえず今度、嫁を連れてきて試乗させてもらっていーですか?それで嫁にどっちがいーか聞いてみますので。」


営業マン:「分かりました。それでは都合の良い日をまた教えてください。」


 2016年2月5日(金)-N-BOXの商談



嫁を連れてきて試乗して、再度、商談に移りました(嫁は試乗後すぐに近くに買い物に行きました・・・)。


営業マン:「奥様、なんとおっしゃっていましたか?」


僕:「はい、よくわからないと(^^;)車のことはわからないから、本当にどっちでも(N-BOXでもタントでも)いーみたいなんです。安いほうでいーよ、って言って買い物に行きました(^^;)」


営業マン:「ははは(^^;)」


僕:「僕もどっちでもいんですよ。値段もあまり変わらないし。この前タントで見積もりだしてもらったら、とりあえず15万引きが提示されたんですが(本当は13万引き)、ほとんど商談していなかったので、多分もっと安くしてくれると思うんですよ。なので、どっち買うにしても最低でも20万引きしてもらえなければ、なかなか購入に踏み切れません。」


営業マン:「20万引きですか、なかなか難しいですね。。とりあえず店長に相談してきますので、少し待っていただけますか?」


僕:「はい、いーですよ。」


営業マン:「(約10分後)お待たせいたしました。結論から言うとやはり20万引きは無理と言われました。N-BOXは17万引きまでが限界と言われました・・・。」


僕:「(話にならないな・・・)わかりました。とりあえず今日は帰ります。またこれ以上の条件が出るようであれば連絡ください。ただタントも商談する予定なので、もしそこでいー条件が出ればタントにするかもしれませんが、それは承知してくださいね。」


営業マン:「わかりました。もう少し店長に掛け合って、また連絡させていただきます!」


その日のうちに連絡があり、再度、2日後に商談しました。


 2016年2月7日(日)-N-BOXの商談



営業マン:「何度も足を運んでいただいてありがとうございます<(_ _)>あれから店長に掛け合って、値引きはこれ以上難しいと言われたんですが、サービスで何か付けさせていただきますので、この条件で契約していただけないでしょうか?」


僕:「具体的に何を付けてもらえるんですか?」


営業マン:「そうですね。2万円ほどのオプションをサービスさせていただきますので、これでお願いいたします<(_ _)>」


僕:「2万円分のオプションかー。。わかりました。それでは、17万引き(+端数カット)+約2万円分のオプションサービス+ガソリン満タン(2,160円は払う)+車庫証明サービスならいいですよ。」


営業マン:「車庫証明はもちろんサービスでさせていただきます。ガソリン満タンですか。。」


僕:「軽なんて30リットルくらいですか(N-BOXは35L)?2,160円(約20リットル分)は払うので、お願いしますよ!」


営業マン:「分かりました!それではその条件でお願いいたします。ステップワゴンに続いて本当にありがとうございます<(_ _)>私の仕事は車を買ってもらうことだけではなく、これから○○さんのカーライフをサポートさせていただくことだと思っていますので、これからもなんなりとお申し付けください。」


僕:「分かりました。こちらこそこれからよろしくお願いします。」


約2万円分のオプションサービスは以下を付けてもらいました。

アームレストコンソール(14,580円+工賃)
ドアハンドルプロテクションフィルム(2,700円+工賃)
キーデコレーション(1,782円+工賃)
車庫証明サービス(約15,000円)



N-BOXの契約書


N-BOX値引き交渉の結果
/ 車両本体 オプション 諸費用 総額
値引前
の価格
1,504,800円 351,540円 151,791円 2,008,131円
最終的
な価格
1,406,669円
(-98,131円)
271,540円
(-80,000円)
1,830,000円
(-178,131円)


モデル末期とはいえ、N-BOXはまだ一番売れている軽自動車なので(2015年で1番売れた軽自動車)、完全に足元を見られた格好です( ´△`)最低でも25万引きは行きたかったのですが・・・。


やはり少しでも安く新車を買いたい方は、もっと粘り強く、時間の許す限り多くのディーラーで商談してくださいね(^_^)


結果、


178,131円引き+サービス約34,062円+ガソリン約1,500円分=約213,693円お得に買えました。


お得度
値引き 178,131円
ドアハンドルプロテクションフィルム 2,700円+工賃
アームレストコンソール 14,580円+工賃
キーデコレーション 1,782円+工賃
車庫証明代行費用 約15,000円
2,160円でガソリン満タン 約1,500円(15L分)お得
合計 ▲213,693円+α


最近はネット(楽天など)で高ポイント還元で新車が買えることもあるので、次に新車買うときは、少し抵抗があったネットで新車を買うことも検討しようと思いました(^^)


 2016年2月-ミラココアを売る



ちなみに新車購入から約4年乗ったダイハツの軽自動車ミラココア(走行距離:約18,300km)はディーラーに下取りしてもらわず(査定してもらったところ65万円-下取り費用)、ズバット車買取比較を利用し、5社に出張査定を依頼。その査定額は以下の通りでした。











中古車買取業者 査定額
ディーラー 65万-下取り費用(約2万)
A社 交渉希望⇒最高額を言ったら撤退(65万が限界?)
B社 その場で63万
C社 査定日の夜に電話で60万
D社 交渉の結果75万が限界
E社 交渉、駆け引きの結果83万


一度、左側をぶつけられて(過失割合は相手側が100%)助手席側の後部座席側ドアを全交換している"修復歴あり"だったこと、カーナビが付いていなかったこと、ミラココア自体の人気が下火だったことなどで・・・、買取価格は期待できませんでしたが、結果、最高額と最低額では23万円もの差額が出て、83万円という高値で売ることができました(9,900円のクレームガード(瑕疵担保責任を負わない保証)を引いて82万100円)♪


実際には「他社の査定額が出たらその金額から交渉させてほしい」と、なかなか査定額を提示してくれない業者も多く・・・、交渉、駆け引きなどが大変だったのですが(^^;)、ディーラー下取りでは「65万円-下取り費用」だったので、ディーラー下取りよりも約20万円以上高値で売ることができました。


もちろんディーラーで下取り価格の上乗せ交渉をすれば、65万円以上の金額を提示してくれたかもしれませんし、もしくはN-BOXの値引き額が拡大したかもしれませんが、間違いなく下取り価格が80万オーバー、またはN-BOXの値引きが+20万円以上(N-BOXの値引き40万円以上)になることはなかったと思うので、良い条件で売れたと思います。


ちなみにディーラー下取りする場合、2万円ほどの下取り費用を取られると思うので、その点も気を付けましょう。





 2016年2月某日-N-BOXの納車



契約から約3週間で無事、納車となりました。


























2016年(平成28年)1月、レンジローバー・イヴォークの車検まであと半年ほどとなり、また家族構成も変わったので、正直イヴォークでは狭く不便さを感じていたため、ミニバンへの買い替えを検討していました。


大家族ではないし、それほど大人数で乗る機会も少ないと思い、ヴェルファイア(アルファード)などの大きなミニバンではなく(値段も高いし・・・)、ステップワゴン(HONDA0)、ヴォクシー(TOYOTA)などのミニバンが候補にあがりました。



ステップワゴン スパーダ Cool Spirit(2015年モデル)

















ネットで見積もりを取ってみたり、写真を見たりしてみた結果、試乗する前の本命は"ステップワゴン スパーダ Cool Spirit(2015年モデル)"でした。


2015年4月にフルモデルチェンジされて1年たっていませんでしたが、ちょうど2015年12月に2種類の特別仕様車(アドバンスパッケージ α/β)が発売され、自分が付けたいオプションがほとんど付いている状態で、特別仕様車(アドバンスパッケージ α)は約18万円ほど、お得になっていました。



ステップワゴン スパーダ Cool Spirit(2015年モデル)の値段



スパーダ Cool Spirit特別仕様車



スパーダ Cool Spirit特別仕様車の値段


◎スパーダ Cool Spirit⇒2,887,000円

◎スパーダ Cool Spirit特別仕様車(アドバンスパッケージ α)⇒3,210,000円

差額=323,000円


仮にスパーダ Cool Spiritに特別仕様車(アドバンスパッケージ α)と同じオプションを個別につけると、

・Hondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC=229,100円
・Honda SENSING(リア右側パワースライドドア付)=201,800円
・9インチリア席モニター=72,360円


計=503,260円


合計:503,260円-323,000円=180,260円お得


ステップワゴンスパーダの値引き額は(2016年1月現在)、おおよそ車両本体から20万円+ディーラーオプション(DP)から2割ほどが相場でしたが、まだフルモデルチェンジから1年たっていないうえに、特別仕様車(アドバンスパッケージ α)はすでに18万円ほどお得な状態だったので、値引きは渋くなると思いながら、試乗+見積もりをしに行きました。


 2016年1月7日(木)-ステップワゴンの商談



営業マン:「はじめまして。担当させていただく○○です。これから頑張らせていただきますので、よろしくお願いいたします<(_ _)>」


僕:「はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。」


営業マン:「早速ですが、ステップワゴン スパーダ Cool Spiritの試乗の準備ができていますので、よろしければ試乗なさいますか?」


僕:「はい、お願いします。」


ここで一通り、車の装備などの説明を聞き、試乗しました。ステップワゴンは1500ccですがターボ(VTEC TURBOエンジン)なので2000ccの車と同等のエンジン性能なので、加速も滑らかで、静穏性もあり、運転席も高く、見渡しも悪くありませんでした。また内装が思ったよりも高級感がある?感じでした。


試乗中、助手席に乗った営業マンに、


◎ステップワゴンかヴォクシー(TOYOTA)への買い替えを検討している。

◎良い条件であれば(安くしてくれれば)いつでも契約してよい。


と、営業マンのヤル気をだす言葉をかけ、試乗後、見積もりをだしてもらいました。


まだ特別仕様車のアドバンスパッケージ α/βどちらにするかを決めかねていたので、2種類の見積もりを出してもらいました。


営業マン:「お待たせいたしました。2種類の見積もりを出させていただきました。」


見積書には値引き額は記載されていなかったので、軽く、


僕:「具体的にここからどれほど値引きしてもらえるんですか?」


営業マン:「まだオプションなども分かりませんので、具体的な金額は提示できないのですが、15万円までなら値引き可能です。」


僕:「15万引きですか・・・、」


営業マン:「もちろんこれからオプションなどを付けていただければ、頑張らせていただきますので。」


僕:「分かりました。それでは今日はこの辺で。帰って検討したいですし、まだヴォクシーの試乗と見積もりを出してもらってないので、また連絡してください。」


営業マン:「わかりました。今乗っているお車の査定もさせていただきたいですので、ぜひ前向きにご検討をお願いいたします。」


そしてこの日の夕方に電話で早速、来店お礼の連絡があり、売りたい気持ちはありそうだと感じました(1月13日に2度目の商談を予約)。



もらったホンダ福袋(お菓子などが入っていました)


 2016年1月9日(土)-ヴォクシーの商談



本命はステップワゴンでしたが、とりあえず近所のネッツ店へ、対抗のヴォクシー(TOYOTA)の試乗と見積もりをもらいに行きました。予約していなかったのですが、迅速に対応してもらい、試乗を行い、見積もりを出してもらいました。

















ヴォクシーを試乗した感想は、運転のしやすさはステップワゴンと大差ないと思いましたが、オプション入れると300万超える車にしては内装がチープだなと。。


3列目はステップワゴンが収納式で、ヴォクシーが跳ね上げ式。荷物が多ければヴォクシーのほうが有利な気もしますが、自分的には3列目は基本的に使わないし、荷物もそれほど積む予定はないので、使わないときに斜め後ろの視界が良いステップワゴンの収納式のほうに魅力を感じました。


ちなみにステップワゴンの"わくわくゲート"には特に魅力を感じたわけではありませんでしたが、これはあれば便利と感じるのかな?


そして見積もりを出してもらうことに。ヴォクシーなら"ZS 煌 7人乗り(2014年1月フルモデルチェンジ)"だなと思っていましたので、ZS煌をベースにナビ、リアモニターなどのオプションを付けて総額365万円。見積書には値引きが記載されていなかったので、若い営業マンに「ここからどれくらい安くなりますか?」と聞くと、「ヴォクシーの値引きは15万円を基本としているんです」とのこと。


「ん~。。ステップワゴンとどちらにしようか迷っているんですよ。」と言っていると、またパソコンをカタカタしだして、「いまは各社とも力を入れている時期(決算時期)なので、うちも頑張らせていただきます!いまなら35万円引きさせていただきます!これで何か具体的な回答をいただけないでしょうか?」


さすがにすぐには回答できないし、気持ち的にはステップワゴンなので、「まだステップワゴンと迷っているので、今日決めることはできません。ただ今月中(1月中)には決めようと思っています。」と言うと、「分かりました。ウチももう少し頑張らせていただきますので、前向きなご検討よろしくお願いします<(_ _)>」と、ここで退店することとしました。


そして帰り際に店長がでてきて、「値段も頑張らせていただきますので、またのご来店よろしくお願いいたします。」と挨拶してくれました。


正直、ヴォクシーなら50万引も狙えると思いましたが、やはり"見た目"が好きになれないと思い、ステップワゴンにしようと思いました。


 2016年1月13日(水)-ステップワゴンの商談



ステップワゴンの商談2回目。


営業マン:「本日は来店ありがとうございます。その後、ご検討いただけたでしょうか?」


僕:「はい。この前ヴォクシー(TOYOTA)の試乗をして見積もりを出してもらったんです。乗り心地とかは大差ないと思ったんですが、営業マンにステップワゴンとどっちにしようか迷ってると言ったらすごく対抗心を出して、いきなし35万引きを提示されたんです。まだまだ頑張らせていただきますって言ってたので、もっと安くなりそうなんで、僕も本当に迷ってるんですよ。。」


営業マン:「そうですか。。ヴォクシーはステップワゴンよりも1年前の2014年1月にフルモデルチェンジしているので(フルモデルチェンジから2年経過)、最近かなり値引き額が大きくなってきているみたいなので、正直ヴォクシーと値引き額では対抗できないと思うんですよ。。もちろん少しでもヴォクシーの値引き額に近づけたいと思っているんですが。。。」


僕:「わかりました。それではとりあえず、この前の見積もりはオプションもほとんど付けていなかったので、仮にステップワゴンを買うとしたら付けたいオプションを付けてもらって、再度、見積もりを出してもらっていいですか?」


ここでベースは「ステップワゴンスパーダ Cool Spirit特別仕様車(アドバンスパッケージ α)」として、ディーラーオプションを30万ほど付けて見積もりを出してもらいました。ちなみにこのディーラーでは見積書に値引きは記載していない方針みたいで(ネットなどで値引き額を流されるのを恐れている?)、口頭で値引き額をいう形でした。


営業マン:「お待たせいたしました。オプションと諸費用、最初の車検までのメンテナンスパックなどを付けてこの金額になります(約375万円)。」


僕:「なるほど。ここから具体的にどれほど値引きしてもらえるんですか?」


営業マン:「そうですね(電卓をたたきながら)、この金額でいかがでしょうか?(25万引きの350万円を提示)」


僕:「いやー、そうですか。。さすがにこの金額では購入できません(キッパリ)。ヴォクシーなら付けたいオプションを付けて総額365万円から35万引きで330万円を提示されているので(もっと安くなると思う)、値引き額も総額もかなり違ってくるので、ここまで金額が違う(総額でも20万円違う)のであればステップワゴンの購入は難しいと思います。すいません。」


営業マン:「そうですか。。もともとヴォクシーのほうが車両本体なども安いですし、安全性能などを考えればステップワゴンのほうが高くなるのは仕方ないんですよ。。。それに特別仕様車のアドバンスパッケージ αはすでに15万円以上お得になっているので・・・。」


僕:「はい、僕も総額ではステップワゴンのほうが高くなるのは仕方ないと思っているんですが、最低でもヴォクシーの値引き額以上の値引きをしてもらえなければ、購入に踏み切れませんよ。。」


営業マン:「そうですよね。。それではウルトラガラスコート(5年保証:81,000円)を付けていただければ、383万円から28万円引きの355万円にいたします。この条件でどうでしょうか?」


僕:「8万円のコーティングは高いし、コーティングは他でやろうと思っていたんですが・・・。分かりました。それではコーティングも付けて、あとフロントグリル(約4万円+工賃)、 アルミホイールコート(約1万円)、USBチャージャー2列目用(約13,000円+工賃)も付けてください。それと車庫証明は自分でするんでカットしてください。」


営業マン:「分かりました。見積書を作り直しますね。これでいま約388万円です。コーティングも付けていただいたので、30万引き、358万円で店長からOKがでました。これで限界です(~_~;)」


僕:「正直言うと、ステップワゴンを買うなら40万円以上、値引きしてもらえないと買わないと決めていたんです。30万引きだとヴォクシーの値引きよりも低いし、今の条件までしか出ないのであればステップワゴンは諦めようと思っています。いくつもディーラー廻るのが面倒なので、ホンダの車買うなら家から近いし、○○さんから買いたいと思っていたんですが・・・。」


営業マン:「そうですか。でもさすがに40万値引きは無理だと思いますが・・・、もう1度、店長に掛け合ってみますので、また連絡させていただいてよろしいでしょうか?」


僕:「分かりました。それではこれ以上の条件が出せるようであれば連絡してください。」


この日の夜に連絡があり、再度、翌日に商談することになりました。


 2016年1月14日(木)-ステップワゴンの商談



ステップワゴンの商談3回目。


営業マン:「こんにちわ。早速ですが、昨日、店長に掛け合ってみて、35万値引き(353万円)までならOKがでました。でもこれ以上は本当に無理とのことなので、これで契約をお願いできませんか?」


僕:「いろいろ頑張ってくれてありがとうございます。○○さんも頑張ってくれているので、出来れば僕もここでステップワゴンを買いたいんですよ。確かに特別仕様車もお得だし、35万引きしてもらっているのでかなり前向きに検討しているんですが・・・、金額も中途半端なんで350万円(38万引き)なら今日、契約してもいいですよ。」


営業マン:「。。。本当に35万値引きが限度って店長に言われているので、これ以上の金額は難しいです。すいません。。多分難しいと思いますが、もう1度、もう1度だけ店長に掛け合ってみますので、お時間大丈夫でしょうか?」


僕:「ハイ大丈夫です。」


約10分後・・・


営業マン:「お待たせいたしました。結論から言うと、さすがに38万引きの350万円は無理って言われました。ただ○○さん軽自動車の購入も考えているんですよね?もしN-BOXの購入を前向きにご検討していただけるのであれば、37万円引きの351万円ならOKが出ました。でもこれ以上の値引きはダメだってハッキリ言われました。。」


僕:「そうですか、あと1万円なんですけどね。。。軽自動車も1台、買う予定なんですが、まだN-BOXに決めていません。もしN-BOX買うときは頑張ってもらえますか?」


営業マン:「もちろんです。ですのでこの条件でお願いいたします<(_ _)>」


僕:「分かりました。負けましたよ。。それではその条件でお願いします。」


営業マン:「ありがとうございます<(_ _)>これからも色々、頑張らせていただきますので、よろしくお願いいたします<(_ _)>」


僕:「はいこちらこそよろしくお願いします。それで車庫証明ですが、自分でするといいましたが、サービスでしてもらえないですか?」


営業マン:「もちろんです。もともとサービスでさせていただく予定でしたので。」


僕:「それとナビのテレビなんですが、走行中に見れるようにしてもらいたいんですが、出来ますか?」


営業マン:「はいできますよ。でもインターナビ(メーカーオプション)で走行中にテレビを見るためには、別途、配線が必要になってくるんですよ。工賃含めれば5千円以上、別途かかるんですが?」


僕:「サービスでお願いします<(_ _)>」


営業マン:「分かりました!」


僕:「ありがとうございます。あと1つ、これで本当に最後のお願いなのですが、キーカーバー(3,240円)をサービスで付けてくれませんか?」


営業マン:「・・・。わ、わかりました。もーこれは店長からOKが出ないかもしれませんが、私の自腹を切ってでもサービスさせていただきます。以上でよろしいですか?」


僕:「はい。それではその条件でお願いします。」


営業マン:「ありがとうございます<(_ _)>それでは契約書(注文書)を作ってきますので、少しお待ちください。支払額351万円は変わらないのですが、値引き額が大きくなるので、こちらで付属品(ディーラーオプション)を記載しないなどで調整させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?」


僕:「そうですか。分かりました。それでいいですよ。」


営業マン:「ありがとうございます。お支払いは現金一括でよろしかったでしょうか?」


僕:「はい。」


営業マン:「わかりました。それではもうしばらくお待ちください。」



ステップワゴンの納車案内



ステップワゴンの契約書


ステップワゴン スパーダ Cool Spirit
(アドバンスパッケージ α)値引き交渉の結果
/ 車両本体 オプション 諸費用 総額
値引前
の価格
3,247,800円 390,852円 202,090円 3,840,742円
最終的
な価格
3,003,258円
(-244,542円)
310,852円
(-80,000円)
3,510,000円
(-330,742円)


注文書の金額は"3,516,200円"と記載されており、値引き額は"324,542円(244,542円+80,000円)"となっていますが、どうしてもこれ以上値引きを大きくして契約書を作れないということで、端数6,200円が出ていますが、当然6,200円は振り込まなくてよいこととなっており(結果:324,542円+6,200円=330,742円)、また車庫証明は"お客様"と記載されていますが、これも当然サービスで行ってもらいました。


結果、


約33万引き+サービス約46,000円=約37万6千円(お得に買えた)


お得度
値引き 330,742円
アルミホイールコート 約1万円
USBチャージャー2列目用 約13,000円
キーカーバー 3,240円
車庫証明代行費用 約15,000円
TV配線代+工賃 約5,000円
合計 ▲376,982円
特別仕様車のお得 180,260円
合計 ▲557,242円


値引き(サービス品含む)は約37万円ほどでしたが、特別仕様車が約18万円お得だったことを考えれば、特別仕様車が出る前に購入していれば55万引きと同じだと思い、納得できる金額だと思い、契約しました(言い訳ですが・・・、特別仕様車はすでにかなりお得な金額なので値引きが渋くなります)。


もう少しうまく交渉すれば40万引き以上は行けたと思い後悔していますが・・・、車を安く買うことはもちろん重要ですが、車を買えばその後も点検や、洗車(ディーラーによって無料で洗車してくれる)などで頻繁にディーラーに行くことを考えれば、あまり無理して値引きを行うと、嫌な客だと思われることもあるので(^^;)、ある程度のところで手を打つのがいいのかな?と思っています。


なかには40万値引き、50万値引きで購入されている方もいますが(羨ましい・・・)、新車の値引き額は、下取り車の有無、購入する地域(都市部のほうが値引きが大きくなることが多い)、購入する時期、ディーラーをいくつも廻り他社と競合させるフットワークの軽さなど(^_^)、さまざまな条件が重なった結果なので、ネットで公開されている値引き額を引き出そうと思っても現実は難しいことが多いです。


ただ今回の値引き交渉だけをみると失敗だったかな?と思っています。。少しでも安く買いたい方は、この記事を反面教師にして、

◎ナビやフロアマットは社外品も検討する

◎時間の許す限り1つでも多くのディーラーと商談する。ホンダvsトヨタなどの他社競合はもちろん、ホンダであれば1つの都道府県内でも別会社がいくつかあると思うので、胸は痛むかもしれませんが・・・、可能な限り少しでも多くの別会社のホンダで商談して競合させる。


Honda Cars東京 飯田橋店
Honda Cars東京 日本橋店

上記は同系列で情報を共有しているので競合させることは難しいですが、


Honda Cars東京 飯田橋店
Honda Cars東京中央 荻窪店

上記は別会社なので競合させることが可能です(Honda Carsのすぐ後ろにつくのが会社で、その後ろにつくのは支店名。つまりこの場合は東京と東京中央で別会社です )。


上記を踏まえ、粘り強く値引き交渉を楽しんでくださいね( ̄▽ ̄)


 2016年2月某日



ステップワゴン購入に伴い、新車購入から約2年半乗ったレンジローバー・イヴォーク、購入時の総額は663万円、走行距離:約23,500kmを売ることに。


外車ということもあり、購入する前は不具合、故障などを心配しましたが、2年半、気になる不具合等はまったくなく、一度サイドミラーをぶつけて修理してもらって、一度タイヤのパンクでタイヤ交換をしたくらいの、状態は良い感じでした。


まずはホンダで下取り査定をしてもらうことに。流通量が少ない外車なので、ネットでの情報も少なく、正直、自分でもレンジローバー・イヴォークがいくらで売れるのかは全くの未知数・・・。


そしてホンダの下取り価格が"350万円"。意外と?高く付いたなーと思い、とりあえずこの価格が目安となり、車買取一括査定のズバット車買取比較を利用し、中古車買取店5社に出張査定を依頼しました。


























中古車買取店に査定してもらう前に、レンジローバー・イヴォークを購入した外車ディーラーで査定をお願いしたところ、"370万円-10万円=360万円"の査定額が提示されました。


内装、外装共に状態は良かったが、ホイールに若干キズがあるので-10万円の360万円とのこと。ホンダよりは上回りましたが、初めからディーラー2つの査定額は期待していなかったので(^^;)、これなら上手くいけば400万円はいくのでは?と思い、中古車買取店に査定してもらいました。


1日で5社に査定してもらい、その場で査定額を提示してくれたのが2社。1社が夜電話で、そして2社が他社の最高額から交渉させてほしいと査定額を提示せず・・・。


まずその場で査定額を提示してくれた2社は385万円(C社)、410万円(B社)。この時点でB社の410万円が最高額。


そして夜にD社から電話があり、"420万円"を提示。この時点でD社の420万円が最高額となり、この金額からA社とE社に電話して交渉をすることに。


まずはA社、少し吹っかけて「現在430万円(本当は420万円)が最高額です」というと、あっさり撤退。。


残すはE社。個人的にはE社が最高額を出すのでは?と思い、電話で「現在425万円(本当は420万円)が最高額です」というと、30分後に折り返し電話があり、「本部と交渉しましたが、今回は425万円は出せないと言われました。。」とのことで撤退。。


これでD社に売ることにしましたが、D社に最終的に電話する際に、「現在D社と全く同じ金額を提示してくれている買取店があるんです。僕としては対応も良く、売った後も安心できるD社に売りたいので、何とかあと2、3万ほど上乗せできませんか?」というと、1時間後に折り返し電話があり、「422万円でOKでました!」と返答があり、今回レンジローバー・イヴォークは"422万円"でD社に売ることになりました。





最終的な査定額は以下の通りです。


中古車買取業者 査定額
ホンダ 350万
外車ディーラー 360万
A社 値段提示せず交渉の結果、撤退。
B社 410万
C社 385万
D社 422万
E社 値段提示せず交渉の結果、撤退。


予想通りディーラーの下取り額は低く・・・、ホンダディーラーと中古車買取店D社では72万円もの差が出ました。


またディーラーで下取りしてもらう場合、2万円前後の下取り費用が取られるので注意が必要です。


ホンダディーラーにD社の査定額422万円を伝え、ステップワゴンの値引き拡大&レンジローバー・イヴォークの下取り価格の上乗せ交渉をすれば、多少は値引き拡大&下取り価格の上乗せはできたかもしれませんが、72万円を埋めるほどの値引き拡大&下取り価格の上乗せは到底期待できないので、結果、ホンダに下取りに出さず、買取店D社で422万円で売れたことは良かったです。


あとでホンダディーラーの営業マンに422万円で売れたと言ったら、「凄いですね!ウチでは到底出せない金額です。。はじめからこのお車(レンジローバー・イヴォーク)であれば、ウチに下取りに出すよりも買取店のほうが高い金額を出すだろうとは思っていましたが、それにしても随分と差が出ましたね(^^;)」とのこと。


値段が付かないような車の場合はディーラーのほうが高くなることもありますが、たいていの場合は中古車買取店のほうが高い値が付くことが多いので、新車に買い替える際は新車の値引き交渉だけでなく、手放す車のディーラーの下取り額と買取店の買い取り額を比較し、愛車を少しでも高く買い取ってもらうことも大切ですね。


 2016年3月某日-ステップワゴン スパーダ納車



2016年3月某日、契約から約1か月半でステップワゴンSPADA・Cool Spiritが無事に納車されました。



ディーラーオプションで付けたフロントグリル(SPADA・Cool Spirit用)
































少なくとも最初の車検、3年後くらいまでは乗ると思いますので、またそのあたりで買い替える際には、値引き交渉を頑張りたいと思います!



このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち001新車購入体験談カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは002メーカー別 新車の目標値引き額です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 6.1.1